函館市で新築住宅に使える補助金一覧【2025】|国の補助金や利用する際の注意点も解説

函館市で新築住宅に使える補助金一覧【2025】|国の補助金や利用する際の注意点も解説

「函館市で新築住宅に使える補助金を知りたい」とお考えの方へ。

 

補助金を上手に使って新築住宅を建てれば、家づくりの費用負担を軽減でき、将来ご家族のために使える資金を残しやすくなります。

 

ただし、場合によっては補助金を利用できないケースもあり、あらかじめ函館市で新築住宅に使える補助金の要件を把握しておくことが重要です。

 

今回は函館エリアで多くの住宅を手掛ける不動産企画ウィルが、函館市で新築住宅に使える補助金一覧をご紹介します。

 

このコラムのポイント
  • ・函館市で新築住宅を建てる際は、「まちなか住宅建築取得費補助金」などの制度を活用しましょう。
  • ・「子育てグリーン住宅支援事業」など、函館市で新築住宅に使える国の補助金をご紹介します。
  • ・函館市で新築住宅の補助金を利用する際の注意点を解説します。

 

函館市で新築住宅に使える補助金一覧【2025】

 

設計図と工具の模型

 

2025年に函館市で新築住宅に使える補助金一覧は、以下のとおりです。

 

名称 内容
まちなか住宅建築取得費補助金 函館駅前・大門地区で新たに土地・住宅を取得する方に、最大200万円/戸が補助される
景観形成住宅等建築奨励金 西部地区で歴史的な景観を踏まえて建物を新築・購入する方に、最大200万円/戸が補助される
空家等除却支援補助金 倒壊のリスクがあるなどの危険な空き家の除却工事にかかる費用について、最大30万円/戸が補助される

 

「まちなか住宅建築取得費補助金」と「景観形成住宅等建築奨励⾦」の利用者は、フラット35の金利優遇措置を受けられる可能性があるので、積極的に活用しましょう。

参考:函館市>市政ポータルサイト>分野「くらし」>住宅・土地>住まいに関する支援制度>(1)まちなか住宅建築取得費補助金

 

また、上記は2025年5月時点で確認できる補助金の情報であり、詳細については函館市の公式ホームページから確認してください。

 

それぞれの補助金の制度について解説します。

 

まちなか住宅建築取得費補助金

函館市が実施する「まちなか住宅建築取得費補助金」は、函館駅前・大門地区で新たに土地・住宅を取得する方を対象とした補助金です。

 

まちなか住宅建築取得費補助金は持続可能でコンパクトなまちづくりの推進を目的としており、制度の概要は以下のとおりです。

 

項目 内容
対象者 函館駅前・大門地区でご自身が居住するために新規で住宅・土地を取得する方
要件 【住宅】
・一戸建ての住宅、もしくは住宅と店舗などの用途を兼ねるもの
・居住スペースの床面積の合計が75㎡以上
・工事着手が1981年6月1日以後であるもの、もしくは工事着手が同年5月31日以前のもので耐震基準に適合しているもの など
【土地】
・土地全部もしくは一部が補助対象区域内にあり、面積が100㎡以上
補助額 最大200万円/戸

参考:函館市>市政ポータルサイト>分野「くらし」>住宅・土地>住まいに関する支援制度

 

まちなか住宅建築取得費補助金は2026年3月の上旬頃までに補助金の交付申請が可能な方を対象としているので、利用を検討する場合は早めに申請しましょう。

 

市政ポータルサイトでは、補助金が利用できる残りの件数を記載しているため、定期的に確認することをおすすめします。

 

景観形成住宅等建築奨励金

函館市が実施する「景観形成住宅等建築奨励金」は、西部地区で歴史的な景観を踏まえて建物を新築・購入する方を対象とした補助金です。

 

西部地区は歴史的な建築様式を受け継ぐ建物が多く建ち並ぶエリアで、景観の保全が推進されており、景観形成住宅等建築奨励金も歴史的な景観の維持を目的としています。

 

景観形成住宅等建築奨励金の概要を、チェックしましょう。

 

項目 内容
対象者 西部地区都市景観形成地域内の公道に面する場所で建物を新築・購入する方
要件 ・新築・購入する住宅は和洋折衷様式であること
・「函館らしい歴史的な景観への配慮基準」に適合するもの
・階数は2階以下で地階を有しないもの
・外構が住宅および周囲の景観と調和がとれている など
補助額 最大200万円/戸で、建物の外観にかかる経費の40%以内の額

参考:函館市>市政ポータルサイト>分野「くらし」>住宅・土地>住まいに関する支援制度

 

景観形成住宅等建築奨励金の受付は随時実施されていますが、予算額に達すると締め切られるので注意が必要です。

 

函館市のホームページやパンフレットでは、景観形成住宅等建築奨励金を利用して建てた住宅の実績を写真つきで掲載しているので、外観のデザインを考える際に参考にしましょう。

 

空家等除却支援補助金

函館市の「空家等除却支援補助金」は、倒壊リスクがあるなど危険な空き家の除却工事にかかる費用の一部を補助する制度です。

 

空き家の建っている土地を利用して新築住宅を検討している方は、空家等除却支援補助金の利用を検討しましょう。

 

空家等除却支援補助金の概要は、以下のとおりです。

 

項目 内容
対象者 倒壊のおそれがあるなど危険な空き家を所有している個人
要件 ・木造または鉄骨造の一戸建ての住宅
・1年以上居住などの使用実績がない
・事前に市の建物調査を受け、補助対象の特定空家に該当している
・補助対象地区内にある など
補助額 最大30万円/戸で、補助対象経費の2分の1以内の額

参考:函館市>市政ポータルサイト>分野「くらし」>住宅・土地>住まいに関する支援制度

 

空家等除却支援補助金の申請期間は2025年4月21日~ 12月5日ですが、予算額に達すると受付が終了するので早めに手続きしましょう。

 

また、空家等除却支援補助金に申請するには、あらかじめ市の建物調査を受ける必要があるため、余裕を持ってスケジュールを組むことが大切です。

 

 

新築間取りの後悔例と対策を、こちらの記事で解説しています。

 

〈関連ページ〉新築間取りの後悔例と対策|収納・動線・開放感など

 

 

函館エリアで補助金を活用して新築住宅を検討している方は、不動産企画ウィルにご相談ください。

 

不動産企画ウィルは各種補助金の申請に対応しており、資金計画についても丁寧にアドバイスいたします。

 

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

 

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

 

〈対応エリア〉函館エリア

 

函館市で新築住宅に使える補助金【国が実施】

 

家の模型と工具

 

函館市で新築住宅に使える国の補助金は、以下のとおりです。

 

名称 内容
【住宅省エネ2025キャンペーン】
子育てグリーン住宅支援事業
省エネ性能に優れた住宅を新築・購入する際に、住宅の省エネ性能に応じて最大40万〜160万円/戸が補助される
【住宅省エネ2025キャンペーン】
給湯省エネ2025事業
高効率給湯器を導入する際に、最大6万〜16万円/台が補助される
ZEH支援事業 ZEHの新築戸建住宅を建築・購入する際に、最大55万〜90万円/戸が補助される

参考:住宅省エネ2025キャンペーン|住宅省エネ2025キャンペーンについて
参考:一般社団法人環境共創イニシアチブ|令和7年度戸建ZEH

 

上記に記載したのは基本的な補助額であり、条件を満たすと追加補助を受けられる可能性があります。

 

高い省エネ性を持った新築住宅を建築する場合、補助金を申請しやすいので、家づくりを進める際は住宅性能にもこだわりましょう。

 

 

おしゃれな規格住宅の間取り&内装デザイン実例を、こちらでご紹介しています。

 

〈関連ページ〉おしゃれな規格住宅の間取り&内装デザイン実例|メリットやハウスメーカー選びのポイントも

 

 

函館エリアで補助金を活用して新築住宅を検討している方は、不動産企画ウィルにご相談ください。

 

不動産企画ウィルでは市の補助金だけではなく、国の補助金の申請にも対応しております。

 

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

 

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

 

〈対応エリア〉函館エリア

 

函館市で新築住宅の補助金を利用する際の注意点

 

補助金の書類を記入する人

 

最後に、函館市で新築住宅の補助金を利用する際の注意点を解説します。

 

それぞれのポイントを押さえて、補助金の申請をスムーズに進めましょう。

 

申請期限よりも前に締め切られる可能性がある

函館市で新築住宅に補助金を利用する場合、申請期限よりも前に締め切られる可能性があります。

 

制度によっても異なりますが、予算額に達した時点で募集を締め切られるケースが多く、補助金の内容をチェックする際は申請が締め切られる条件もあわせて確認しましょう。

 

また、公式ホームページに申請状況を掲載している補助金もあるため、定期的に確認しながら申請を検討してください。

 

補助金を併用できないケースがある

補助金は併用できないケースがあるため、複数の補助金を利用する予定の方は注意が必要です。

 

函館市が実施している補助金を利用する場合は、市政ポータルサイトに「あわせて利用できる支援制度」が記載されているので参考にしましょう。

 

また、国の補助金を利用する際は、制度によって異なるものの、ほかの国の補助金や国費が充当されている地方公共団体の補助金は併用できない傾向にあります。

 

施工会社が補助金申請に対応していない場合がある

施工会社が補助金申請に対応していない場合があり、事前に確認しておく必要があります。

 

補助金の制度に登録された施工会社でないと申請できないケースもあるので、希望する補助金に施工会社が対応しているか把握しておくことも大切です。

 

施工会社の情報を確認する際は、家づくりに関する方針や施工実績とあわせて補助金の対応もチェックしましょう。

 

 

函館エリアで補助金を活用して新築住宅を検討している方は、不動産企画ウィルにご相談ください。

 

不動産企画ウィルは各種補助金の申請に対応しており、資金計画についても丁寧にアドバイスいたします。

 

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

 

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

 

〈対応エリア〉函館エリア

 

まとめ

函館市の新築住宅に使える補助金として、「まちなか住宅建築取得費補助金」や「景観形成住宅等建築奨励金」をご紹介しました。

 

補助金は申請期限よりも前に締め切られる場合があるので、早めに手続きしましょう。

 

今回ご紹介した内容を、函館市で新築住宅の補助金を検討する際の参考にしていただけると幸いです。

Search

7月 2025

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

8月 2025

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
0 People
0 Children
Pets
Size
Price

Compare listings

Compare