好きなスタイルで、気軽に見学ができます♪

\いつでも自由、好きな時間に好きなだけ/
無人内見システムでの
スタッフなし見学

or
\自由見学はちょっと不安/
気軽に相談できる
スタッフあり見学

無人内見システムとは

「無人見学システム」とはお客様のみでモデルハウスを訪問し、 スマートフォンで解錠・見学することができる非対面の内見システムです。
WEB上でいつでも予約できるので、自由な時間に気軽にモデルハウスの見学が可能です。
こんな方におすすめです

無人内見システムのご案内

ご予約の前に

ユーザー会員登録

初めてご利用されるお客様は、必要な情報を明記し会員登録をお願いいたします。
ユーザー会員登録
ご予約から内見までの流れ

01見学したい物件をすぐに予約

下記の「無人見学を予約する」ボタンからアクセスし、希望見学日時・個人情報をご入力の上ご予約ください。
見学したい物件をすぐに予約

02解錠URLの受信

ご登録いただいたメールアドレスに、当日鍵を開けることのできるURLが届きます。もし届かない場合は当社までご連絡ください。
解錠URLの受信

03物件に行きスマホで解錠

ご予約いただいた時刻にモデルハウスへお越しください。開始時刻になりましたら、メールに記載のURLから玄関ドアを解錠しご自由にご見学ください。
物件に行きスマホで解錠

04ご見学終了後はスマホでロック

ご見学後はお手数ですが、室内外の電気を元の状態(全てON)にし、窓の施錠をご確認いただき、メールに記載のURLから玄関ドアの施錠・確認をお願いいたします。
ご見学終了後はスマホでロック

ご予約操作方法

  • ①予約ボタンを押す
  • ②見学したい日にちを選ぶ
  • ③見学したい時間を選ぶ
  • ④必要事項を入力し登録する
  • ⑤開場用のURLを受信
  • ⑥現地にてスマホで解錠

注意事項

  • トイレやシンクなど、備え付けの設備はご使用いただけません。
  • 防犯上および物件維持のため防犯カメラを設置しております。予め、ご了承ください。
  • お子様から目を離さないようお願いします。
  • 物件内へのペット同伴はご遠慮ください。
  • 室内での飲食や喫煙はご遠慮ください。
  • ご見学後は、電気、窓の鍵、インテリアなどは元の状態にお戻しください。
  • お帰りの際は、施錠の確認をお願いいたします。

美原モデル製作スタッフがご紹介
する、6つのポイント

今回のモデルは、「淡いトーンでやさしくまとめる」というルールを決め、
最初の一枚の床材から、最後の小物までトーンをそろえながらつくり上げました。
私たちが感じているこの住まいの“心地よさ”を、少しご紹介します。

1. 淡いトーンで統一したやさしい空間

淡いトーンで統一したやさしい空間
最初に決めたのは、「濃い色を使わない」ということ。
ブラックやブラウンを避け、白やグレージュ、ベージュなどの淡いトーンでまとめています。
全体にやさしい光がまわり、どこにいても心が落ち着くような空気感に仕上がりました。

2. 函館初のIoT搭載モデルハウス

函館初のIoT搭載モデルハウス
美原モデルは、函館で初めてのIoT搭載モデルハウスです。
照明の消し忘れチェックや外出先からの鍵の開閉、旅行中の防犯対策まで、 スマートフォンで操作ができます。
お子様の帰宅や防犯が気になるご家庭にも安心な機能です。

また、このIoTシステムを活用し、無人での見学も可能にしました。
スタッフに気を遣わず、じっくりご覧いただけるのも大きな魅力です。

3. 外観デザインのこだわり

外観デザインのこだわり
外観では、ポーチ上部や2階外壁を少しオーバーハングさせ、立体的な陰影が出るように計画しました。
外壁は数種類を貼り分けていますが、色はすべて淡く統一。
やさしい印象の中にも、しっかりと存在感のある外観になっています。

4. 淡い色の中に映える異素材ミックス

淡い色の中に映える異素材ミックス
やわらかなトーンでまとめながらも、素材で少しずつ表情を変えています。
ベニヤ板、単管パイプ、波板天井など、よく見ると「ここ、ちょっと違う!」という発見があるのも楽しみのひとつ。
実際の空間で、ぜひ探してみてください。

5. 家族をつなぐ2Fホール

家族をつなぐ2Fホール
2階の吹抜けに面したカウンターは、私たちが特にこだわったポイントです。
主寝室と子ども部屋の間に配置し、ワークスペースや学習スペースとして活用できます。
階が違っても家族の気配が感じられる、“ほどよい距離感”の設計を心がけました。

6. 家具選びもトーンと質感にこだわって

家具選びもトーンと質感にこだわって
家具も淡いトーンで統一しましたが、ダイニングテーブルは“マットな手触り”を大切にしました。
色だけでなく、触れたときに温もりを感じる質感を重視しています。
東京のインテリアショップを巡りながら、空間に合うものを一つずつ選びました。

写真では伝えきれない“やさしさ”を
体感してください

写真では淡く見える空間も、実際に立ってみると光の入り方や素材の質感が全く違います。
やさしい色、温かみのある素材、空気の柔らかさ。
その心地よさを、ぜひ現地で感じてください。
Search

11月 2025

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

12月 2025

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
0 People
0 Children
Pets
Size
Price

Compare listings

Compare