マイホームの、必須の仕様(長期優良住宅 認定基準)後編

 

前回のお話のなかで、長期優良住宅制度の説明をしましたが、この制度のメリットとしてもう一つわかりやすさというものもあります。

7つの分野である、構造躯体の劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性、バリアフリー性、省エネルギー性、かつ良好な景観の形成に配慮した居住環境などの性能について、こまかな材料がどうとか、工法がどうとかではなく『 何等級 』というもので 認定されます。
一般の詳しい知識のない方にとっては、性能についてはこのような統一した公的基準で「何等級」とかの方が、まちがいなく簡単に比較検討ができると思います。

現在も、それぞれの住宅会社により 構造がどうとか 断熱方法がどうとか 工法がどうとか 一方的な説明で 何が本当に良いのか? 自分たちの家に 本当にそこまで必要なのか? 様々な会社の説明を聞けば聞くほどよくわからなくなってしまうお客様が多い のではと思います。

せめて 基本的な住宅の性能の部分については 国により制度化された「長期優良住宅」 というバランスのとれた基準を、最低限のものさしとして、それ以上の性能については 「何等級」かという わかりやすく比較検討してみてはいかがでしょうか?

わたしたちは、会社の歴史も浅く、小さな会社ですが、この制度(法律)が平成21年に整備されたと同時に、いち早くチャレンジし取り組み、平成21年6月の法律の施行と同時に(6月)認定申請し、翌月に認定取得し、道南では第1号となる長期優良住宅認定のモデル住宅を完成させました。(北海道では4番目でした)

現状は、一般のお客様ではまだ「長期優良住宅基準」や「耐震等級」「省エネ等級」などは 知られていませんが、今後の住宅基準は間違いなく、これらの性能が必須となるはずです。 わたしたちは、住んでから必ずお客様のメリットとなる基本性能と思っていますので 一般のお客様の反応や評価を待つのではなく、いち早く当社の標準仕様として採用しました。地味ですが。

Search

4月 2024

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

5月 2024

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
0 People
0 Children
Pets
Size
Price

Compare listings

Compare